2025年
2025年度入社式 社長メッセージ
2025/04/01
丸紅株式会社
皆さん、おはようございます。社長の大本です。
役員・社員を代表して、皆さんのご入社を心から歓迎します。本日は皆さんの入社一日目ですが私も社長一日目になります。そして中期経営戦略GC2027の実践を開始し、丸紅グループ全社員と共に次なる高みへ一歩を踏み出す日です。この大切な日に、新たな仲間を迎え入れることができ、大変嬉しく思います。
本日より、丸紅グループの一員となる皆さんに、まず、私が「丸紅ならでは」と考える三点を、お伝えします。
最初の「丸紅ならでは」は、社是「正・新・和」です。当社の創業は1858年、丸紅株式会社としての設立は1949年です。「正・新・和」という社是は、丸紅株式会社初代社長市川忍の訓示がもとになっており、普遍的な価値観として私たちの拠り所としています。少し掘り下げてお話します。
まず、「正」についてです。「正」は常にフェアであるかどうか、誠実であるかどうか、を指します。「正」は単なる理念では決してありません。ビジネスを推進する際に常にフェアかどうかを問い続ける、これがまず私たちが守り抜く最優先の価値観です。どのような状況でも誠実さを失わないことが、長期的な信頼関係を築く基盤となります。「正」は丸紅の永続に繋がる重要な価値観です。
次に、「新」です。常に世界を俯瞰しながら積極的に情報収集・研究し、進取発展の気概を持つこと。これから皆さんが直面するビジネスの世界は、これまでよりもさらに目まぐるしく変化するものになるでしょう。その中で、世の中に求められる新しい価値を創造していくためには、世界で何が起きているかを常に俯瞰し、自らを新しくしていくことに挑戦し続けることが必要です。若手・ベテランに関係なく、全ての丸紅社員に求められる姿勢です。
最後に、「和」です。和は日本の中心にある価値観です。経営と現場の融和に加えて、異質なものを丸紅グループ内に取り込み、融合させ、新しいものを創り出すという深い意味が込められています。私たちのビジネスを見渡してみると分かる通り、丸紅だけでできることは限られています。丸紅グループ内の連携はもちろん、お客様やパートナーと協調し、互いを尊重し、それぞれの強みを融和させることによって、社会にとってより大きな、意義のある仕事を成し遂げることができます。
二番目の「丸紅ならでは」。それは丸紅グループの人財です。当社の人財は当社ならではの挑戦の経験を蓄積しており、高い成長ポテンシャルを秘めています。私には社外での就業経験がありますが、外から見えた景色は、丸紅グループが持つ人財の実践能力と成長ポテンシャルの高さです。実際に、足元2か月に亘り訪問した49の事業会社・現場では、熱量に溢れた強い現場と成長意欲に溢れる人財を目の当たりにしています。
三番目の「丸紅ならでは」は、丸紅には勝ち筋を伴う成長戦略があるということです。2月にGC2027を公表しました。GC2027では戦略プラットフォーム型事業を今後の成長戦略の中心としています。成長領域、高付加価値、拡張性を備えた戦略プラットフォーム型事業は、過去から実証されている当社の勝ち筋の一つです。そして、事業の勝ち筋を丸紅グループ全体に伝搬し、人的・資金リソースを勝ち筋へ大胆に投下していくことが丸紅グループの在り姿のGlobal crossvalue platformの追求です。
さて、皆さんはこれまで、ご家族や学校の先生方をはじめ、多くの方々に支えられ、成長してこられたことと思います。本日から、丸紅という新たな素晴らしい成長の場を通して、ご自身の可能性を広げながら、社会に貢献していく第一歩を踏み出します。皆さんの成長を祈り、私自身の経験より三つのアドバイスを贈ります。
最初のアドバイスは日々の仕事に自分の心を込める。成長への一番の鍵は、周囲より信頼され、仕事をお願いしたいと思われる人物になれるかどうかです。日々のどのような仕事に対しても心を込めて実践していただければと思います。仕事に込めた心は、必ず相手の心に伝わります。心がこもった仕事を継続することで、周囲からの皆さんへの信頼が蓄積し、皆さんの成長に繋がります。
二番目のアドバイスは自分の限界を自分で決めない。新入社員には新入社員こその強みがあります。それは実績を問われず、どのような仕事でも場面でも、新たに挑戦できることです。丸紅は、若さがもたらすポテンシャルを信じ、今日以上のことが明日はできるとの希望を持ち、常に上を目指していく素晴らしい企業文化を持つ企業です。特に、若手の可能性を信じ、挑戦の機会を与える文化があります。皆さんも自分の可能性を信じ、この環境で与えられた機会に全力で挑戦してください。特に、困難に直面したときこそ、自分を成長させる最大の機会です。困難を乗り越えるたびに大きく成長するということを心に留めていただきたいと思います。
三番目のアドバイスは笑顔を大切にする。笑顔とは将来への希望、今日より明日が良くなると信じる心の若さの証です。年齢や経験の多寡ではなく、常に学び、常に成長を志向し続ける心の若さこそが、成長へのエネルギー源であり、笑顔に繋がります。どのような方にも必ず良い時だけではなく、困難に直面する時がありますが、笑顔の人には、情報も集まり、仲間も集まり、仕事も集まるようになります。私に社内ですれ違うことがあれば、笑顔で挨拶ください。そういう私も実はあまり笑顔は得意ではなく、これまでも部下からもっと笑顔でと言われていますが、皆さんの笑顔には全力で笑顔を返せるよう頑張ります。
最後になりますが、皆さんは厳しい選考を経て、丸紅グループの次の世代を支える人財として期待されて入社されています。自らに秘める高いポテンシャルを信じ、丸紅グループという場を使って大いに成長していただきたい。
今日からの皆さんの成長と活躍を期待して私からのメッセージとします。ご入社おめでとうございます。
